fc2ブログ

どめき、広瀬&井崎チーム勢ぞろいバージョン

本日は、どめき!詩吟のとってもお上手な紳士が、来て早々に何やら黒板に…これまた予想通りの達筆にまんまとぐっと来てしまう私 (笑)知的でお茶目な人柄がよく表れておりまする―〇本日は初の試みで、どめきに広瀬、井崎チームがずらずらっと参加!参加者さんの高齢化で人数がへってしまい、以前よりすこーし寂しくなったどめきにぱっ🌸が咲きました(*´▽`*)昼は親子丼!高齢者施設で丼もの!しかもおかず付き!しかも完食!本日...

90代!この元気の秘訣!

敬老会後の笑話(昭和)の集いのひとこまです。なんとも微笑ましい限りです。このおちゃめさと場を楽しむ気持ちが90年を支えて来られたのでしょう!VIVA! 90代...

十和合同敬老会!

本日は初の試み、十和地区全域の合同敬老会でした〇敬老会は毎年恒例ではあったのですが各サロンごとにサロン会場で行っていました。今年はなんと全サロンを一か所に集め総勢70名での敬老会となりました〇まず初めのプログラムは90代の利用者さんの表彰式〇表彰状とスタッフ手作りの特大帽子パンのプレゼント!度のサロンでも、場の雰囲気を整えてくれたり、朗らかにしてくれたり、華やかにしてくれるのは笑いジワたっぷりの90代...

驚異の90歳!

本日の体操には14人の方が参加されました。そのうち、90代の方が4人いらっしゃいます。どの方も、積極的で明るい方々です。今日久しぶりに参加された、元駄菓子屋の〇〇子さんは、華奢な体ですが、厳しい時代を生き抜いてきた、芯の強さが光ります。まるで、この方の周りには、ぱっと花開いたような明るさがあります。存在だけで。さすがですね!日頃の介護予防への前向きな姿勢が、それぞれの方の健康長寿を支えておられます。あ...

音楽ボランティアで大野見へ

9月9日日曜日、中土佐町大野見の敬老会に参加させていただきました。当日、十和を出るときは、どしゃ降りの大雨で開催が危ぶまれるほどの降り用でしたが、予定通りということで、大野見の「北の里」まで、十和から1時間半近くのところでした。会場には、70名近くの方々がそろわれて、開会を待っておられました。30分の持ち時間で、童謡や懐メロを10曲ほどを演奏するのですが、決して演奏会ではないことを最初にお話しして、音楽に...

綿密に練られた送迎作戦。

本日はなんと・10:00~14:00は、拠点から片道ニ十分離れた井崎の集会所でサロン・お昼からは拠点で、町が実施しているパワーリハ(高齢者向けの筋トレ)・13:30~15:30まではパワーリハ実施のため、拠点ホールが使用不可ということで すぐ近くの機関センターにていきいき百歳体操&脳トレを同時進行で行っておりました!この半端ではない催しの重複具合が、あったかふれあいセンター『十和』の特徴でございま...

濁流の四万十川

台風21号が本土に大きな爪痕を残して過ぎ去りました。被害にあわれた方々に心からお見舞い申し上げます。台風21号は、今回も20号と同じ路線を通りました。高知県に一番接近する4日は、高齢者の昭和サテライト開催の予定。朝から昼食の準備を協力者の方々にしていただきながら、ぎりぎりまで開催の方向で準備していましたが、最終的に、高齢者のがっかり感と台風の危険度を秤にかけたら、それは当然、安全策を選ばざるを得ません。...

古城、地吉サロン

最近サロンのたびに毎回台風が接近しておりますが、今日はあれ?来るの?みたいな気持ちいいお天気〇ざわぁ…ざわぁ…っと、繁った緑が悠々と揺れているさまはなんとも優美で穏やかでありました〇本日のお昼はこれまた私桑幡の大大大得意な唐揚げでございます!実は実は『桑幡さんの唐揚げすっごい美味しいのよ!』なんて巷でちょっと噂になるくらいなのですよ(=^・・^=)エッヘン午後からは矢島さんの歌の日〇『この歌なんとはやった...

「とおわ近未来カフェ」に参加

「とおわ近未来カフェ」に参加した帰り道、十川から久保川方面の山に雨上がりの靄がかかっていました。雨に洗われた空気の清々しさに、思わず車を止めてシャッターを切りました。とおわ近未来カフェでは、講師、大西正泰さん(一般社団法人ソシオデザイン)の講演と地域おこし協力隊の十和のメンバー7人のうち2人の報告がありました。大西さんのお話で印象に残ったのが、「過疎は悪いことなのか?」の問いかけ。ルビンの壺を例に出...