安休路 ぷらっと気まぐれお出かけ〇
本当は、今日のおでかけは津野の方に予定していたのですが、まさかまさかの二つあるルートのうち二つが工事の為通行規制がかかっておりまして急遽行先を海沿いに変更!ちょろちょろと降り続くこの雨模様は、梅雨の前触れというかもはや始まっているんでないかみたいな兆しの中なんてラッキーな晴れ間〇心地よい風も吹いて良いドライブになりました(´▽`*)お昼ご飯は大方の道の駅『ビオス大方』にて〇各々好きなものを食べました!...
ケアラーズカフェ パンの日
本日はケアラーズカフェ〇始まったころは高齢者さんの集いの場になっていたのですがいつの間にやらセンター近くにお勤めの若い方や、子連れのお母さん、診療所や学校お隣の社協さんからも役場の保健師さんも十和地域の皆々様に愛される場になりました〇外から可愛い声が聞こえるなーと思って見ていると一直線に走って来てくれた可愛いお客さん〇一気に華やかな空気が流れましたよー(´▽`*)ここ数日雨がよく降って、四万十川の水も...
安休路 コマゴマと手仕事の日
本日は各週水曜日の安休路の日コーヒー飲んだり、お菓子食べたり、お話したりしながらせっせと仕事に励みました〇干し椎茸の計量⇒袋詰め と ケアラーズカフェで使うパンの袋にラベルを貼る軽作業それぞれの利用者さんに向いている作業を、ご自身のペースでされていましたよ〇こんなにびっしりーーーー〇一袋、ピッタリ42グラム!すばらしい☆18日のあったか祭りで販売し、売り上げはすべて干し椎茸を作っていらっしゃる生産者の方...
四万十川の畔では・・・
四万十川に流れ込む支流の一つ大井川(山口川)は私の生まれ育ったところを流れています。子どものとき歩いて通学した道を、今は健康のために歩いて通勤しています。そこでの豊かな生命の営みを今日はご紹介します。今朝採れ(笑)たての筍の写真です。今、畑では豌豆が旬ですが、豌豆が採れるころに出てくるタケノコがこの淡竹(ハチク)です。この二つの焚き合わせが、まさに旬の味ですね!野兎の写真がこの土曜日にほんの間近で...
中学生職場体験最終日
職場体験最終日の今日もハードな1日。中学生よ、お覚悟あれ!午前中は、お手玉を習いたいという中学生の希望があり、かつてのベテラン女学生に教えをこいました。その甲斐あって、片手で2個のお手玉を操るまでになったそうです。昼食は井崎サロンで皆さんといっしょにいただきました。今回の体験の初日は出来立てパン、2日目はあったかのサラ飯(まかない飯)、3日目はサロンの手作りごはんと食には恵まれましたね!午後は場所を変...
中学生職場体験(2日目)
職場体験2日目は、独居高齢者の訪問から始まりました。普段、お一人で過ごすことの多い高齢者の方は、久しぶりの中学生の姿に懐かしさを感じられたかもしれません。なぜかというと、かつて、この昭和地区には国道沿いに昭和中学校があったのですが、4~5年前に休校となり、十川中学校に統合されて学校の灯が消えたことを地域の人たちはとても淋しがっているからです。お話をされているうちに、ごみ出しをお願いされ、中学生がゴミ...
十川中学校3年生の職場体験
本日から3日間、十川中学校3年生2人の職場体験をあったかふれあいセンターで受け入れました。今日は、幸か不幸かたまたまパン作りの日で、彼女たちは初日からあったかの洗礼を受けることになりました。パン作りは、あったかふれあいセンターで就労自立支援‘安休路‘として2年ほど前から障害者やひきこもりがちな若者を支援するために行っています。午前中、まず体験したのはパンを入れる袋に貼るシールのカット。2階の調理場では、...