fc2ブログ

晴天の安休路 夏と言えば海だぜスペシャル☆

見てくださいこの晴天と抜けた青の海!写真は加工なしなのであります〇高知のクオリティの高さに感激の一日でした( *´艸`)海は今まで何度かいっているのですが、海に入ったことはありませんでした〇今回お出かけが決まって、私桑幡が絶対にやりたかったことがズバリ『海に“入る”こと』でした...

子ども食堂 最終日

子ども食堂、最終日はお待ちかねのパンバイキング!メニューは、ウィンナーパン、ピザパン、最近人気の竹輪パン、定番のクリームパンに帽子パン,きな粉ボールです。今回、子どもたちの一番人気は、ウィンナーとピザパンだったらしい。きな粉ボールもおいしいとおかわりしていた人もいたそうです。今回も昨年に続いて、ABCスープとかき氷は先日のお祭りバージョンに続いて子どもたちのリクエスト。あったかのケアラーズカフェで定...

子ども食堂 5日目

あったか子どもごはんもいよいよ5日目!子どもたちは毎日元気です!本日もたくさんのボランティアさんの協力を得て、子どもたちの待つ昭和小学校と十川小学校へあったかいご飯を届けることができました!ひとりで3人分ぐらい動けるウワサの社協職員さん他「支えの会」のみなさんヘルスメイトのみなさん地域のたくさんのご支援・・・・・・・・・・毎年本当にご協力ありがとうございます!特に本日はあったかふれあいセンター十和自...

子ども食堂 4日目

本日の子ども食堂はロコモコ丼とレアチーズケーキ〇移住者の若いお母さんたちが揃って手伝いに来てくれました(*^-^*)いつの間にこんな手の込んだものを作ったのか、ちゃっかり旗まであります (笑)我ながら手を抜かない同僚の気合の入り具合に尊敬のまなざしでありました☆お母さんたちが頑張って手伝ってくれている間可愛いおチビたちも楽しく遊びながらお利口さんに待っていてくれました。ありがとねー(^.^)梅雨明けして四万十の...

子ども食堂 お祭りバージョン☆

本日のあったか子どもご飯は祭り仕様☆唐揚げ、焼きそば、おにぎり、をパックに詰めてお金の代わりに前もって渡したチケットと交換〇デザートには、かき氷参加人数は十川と昭和合わせて、今までで最大の102食!作りごたえ申し分なしっ←ポジティブな言い方をすると (笑)食べ盛りの中学生たちが気持ちいいくらいによく食べてくれましたー〇今までにない盛況具合と言うことで、ケーブルテレビの方も一日撮影してくれました。こちらは...

子ども食堂

子ども食堂二日目はカレーライスとマカロニサラダ、バニラアイスパフェ大きな釜で目いっぱいの白いごはん。玄関の絨毯がもはや鍋敷きとかしていました (笑)なななんと、本日のデザートはバニラアイスパフェ!去年と比べると残食はほぼゼロの、おなか一杯の状態でも別腹別腹。低気圧に押しつぶされそうになってましたが、これからは晴れの日が続くよう子供達もプール日和になったらいいなぁ〇...

子ども食堂

本日より『子ども食堂』はじまりました!!いやぁ、やってきましたこの季節。夏ですね、うんうん。初日のメニューは・揚げ餃子 ・春雨サラダ ・ワカメと人参のスープ ・フルーツポンチ でした☆朝から、テキパキえっさほいさと食事作りにご協力いただきました地域の皆様もいつもながら本当にありがとうございました〇とても良いスタートとなりました(*^-^*)十川小学校の参加は先生も含めて50人ほど家庭科室大混雑!(笑)もはや、...

ケアラーズカフェ

いよいよ本格的に暑くなってきました〇本日もケアラーズカフェにお越しいただきいましてありがとうございました。今日はなんと、こんな変わり種のパンたち!すごいクオリティです〇センターの近所にお住いのパンの達人が、パンを置いてくださいました(´▽`*)地域とのかかわり方は本当にいろんな方法がありますね。色んなタイミングで色んな方法で、これからも地域の皆様と色んな時間を共有していきたいです〇本日もお疲れさまでし...

あったかの七夕様

7月7日の七夕に合わせて、体操やサテライトの皆さんで七夕の準備をしました。今週も十川ではいきいき百歳体操やかみかみ百歳体操が行われ、12名の参加者がありました。体操の後はいつもコーヒーを飲みながら、いろんな話に花が咲きます。金曜日は、昭和地区の方々の体操の集いの日。梅雨の晴れ間なのか、久しぶりのお天道様はありがたい。体操の終わった皆さんで、七夕の記念撮影。...

どめき 保健センターバージョン

7月から9月まで、どめきの会場が十和の里から保健センターに変更になります。いつも囲碁チームとどめきチームは別々のフロアになるのですが三か月間は同じフロアになります〇同じフロアになると、普段は朝から夕方までずっと囲碁をし続けている皆さんもレクリエーションや七夕飾り作りにも興味をもって近づいてきてくれる方もいたりして、ほんの少しであっても、普段ない関りが生まれることはとてもいいことだと思います(^_-)-☆音...